トップへ » 私たちの6つのコンセプト » 「クリーン診療」いつでも清潔な環境で

「クリーン診療」いつでも清潔な環境で

当院ではスタンダードプリコーションという概念の下、患者さまに使用する器具、小器具を患者さま毎に滅菌(全てのウイルス【肝炎、エイズなどを殺す】)しております。

こうした取り組みに関して厳しいとされるヨーロッパ基準のクラスB滅菌レベルを達成。このようにして初めて完全な滅菌が可能になるとも言われております。

どんな方でもお口の中には色々な微生物ウイルスがいます。ウイルスの中には恐ろしい病気を起こすものもあります(肝炎、エイズなど)。歯科治療では様々な器具を治療に使用いたしますが、他の人に使った器具をそのまま使用するのは大変危険です。そこで、器具の微生物を殺す必要があります。しかし、ウイルスを殺す程度にも色々なレベルがあります。

クリーン診療

スタンダードプリコーションとは?

1)概要
1996年、米国疾病管理センター(CDC:Centers for Disease Control and Prevention)の「病院感染における隔離予防策のためのガイドライン:Guideline for Isolation Precaution in Hospitals」が発表されました。スタンダードプリコーション(標準予防策)はこのガイドラインで提唱された「感染の有無にかかわらずすべての患者に適用する疾患非特異的な予防策」です。従来の普遍的予防策(Universal Precautions)と生体物質隔離(Body Substance Isolation)の考え方を統合したもので、科学的・疫学的に根拠があり、現在、感染対策の基本的な考え方となっています。

従来のスクリーニング(検査結果で感染症の有無を判断する)を前提とする感染対策は、未知の感染症に対して無防備であり、潜伏期間などによっては検査をしても感染症かどうかわからない場合があるなど、限界と問題がありました。これは、新しい肝炎ウイルスの発見や献血によるエイズ感染の問題からみても明らかです。従って、「感染症の有無にかかわらずすべての患者に適用する疾患非特異的な予防策」が重要となります。

標準予防策は、全ての患者さまの①血液 ②汗を除く全ての体液、分泌物、排泄物 ③粘膜 ④損傷した皮膚を感染の可能性のある物質とみなし対応することで、患者さまと医療従事者双方における院内感染の危険性を減少させる予防策です。

2)対応の実際
(1)手洗い(手指消毒)
全ての医療行為の基本となります。感染防止に対して一番大きな役割を果たすのが手洗い(手指消毒)です。適切に行うことにより院内感染を防ぐことができます。CDC(Centers for Disease Control and Prevention)の「医療現場における手指衛生のガイドライン」では、従来の《石鹸と流水による手洗い》を基本とする考え方に代わり、《擦式消毒用アルコール製剤を使用した手指消毒》が推奨されています。

これまでの《石鹸と流水による手洗い》を推奨する多くの研究は、手洗いに30~60秒かけた場合の評価に基づいていますが、実際の手洗い時間は7秒前後です。このような短時間の手洗い効果は科学的根拠が乏しいこと、一方、擦式消毒用アルコール製剤は手指付着菌を短時間で確実に減少させることができるため実践的で効果的な方法です。

クリーン診療

新潟駅前歯科クリニックではこの考え方を踏まえ、手術時(インプラント埋入手術、GBR等)の手洗いは、一過性微生物の除去と殺菌および常在菌を著しく減少させ、抑制効果を持続させるために流水と抗菌性石鹸を用い、指先にのみブラッシング(滅菌された使い捨てのブラシを使用)を加えた最低120秒間の揉み洗いによる手指から肘までの洗浄消毒をした後、擦式消毒用アルコール製剤を20秒以上かけて擦り込み、 手指から肘までを消毒しております。また、上図のように洗い残しとして残りやすい部位が文献に示されていますので、この点にも留意して手洗いを行っております。

クリーン診療(2)滅菌処理しているもの
・診療基本セット
・バキュームチップ
・歯周ポケットプローブ
・手術器具
・タービンバー
・ファイル、根管治療用器具、根管充セット

クリーン診療(3)使い捨てにしているもの(ディスポーザブル)
・コップ
・エプロン
・注射針
・麻酔カートリッジ
・グローブ(ゴム手袋)
・マスク
・手術用ガウン、キャップ


トップへ » 私たちの6つのコンセプト » 「クリーン診療」いつでも清潔な環境で


コールバック予約

「虫歯・歯周病・審美歯科・インプラント・顎のこと……」口元の相談を実施しています

カウンセリングのお申し込み、ご予約はこちら

PAGE TOP