新潟の歯医者・歯科・インプラント・審美歯科なら新潟駅前歯科クリニック


お問合せ

歯周病治療

歯周病治療の流れ

歯周病治療の流れ歯周病の治療はまず表面の炎症をできるだけ取り除くことから始まります。

口腔内写真撮影、レントゲン撮影、歯周組織検査、研究用模型によりできるだけ正確な病状を把握し、歯磨き指導、スケーリング・ルートプレーニング(歯周ポケットの浅い部分までの歯根に付着している歯石、バイオフィルムの除去)の初期治療を行っていきます。

初期治療が終わると歯周組織の状態を再評価するために、再度歯周組織検査を行います。再評価時に深い歯周ポケットが残存していれば、歯周外科処置(歯茎を切開し、歯石が付着している歯根の表面を直視しながら歯石を除去すること)を行う場合もあります。なぜなら、スケーリング・ルートプレーニングでは歯周ポケットの深い部分に隠れている歯石を全て除去しきれないからです。

歯周外科処置には大きく分けると、切除療法と再生療法があります。

歯周病症例を見る

PageTop

お気軽にご連絡ください

「歯を白くしたい」
「歯並びを美しくしたい」

など、歯やお口のお悩みはありませんか?
歯の健康に関する疑問・不安、治療内容に関する相談を受け付けています。何でもお気軽にご相談ください。
025-245-7773
〒950-0901
新潟市中央区弁天1-1-22
東信新潟ビル4F
tel
電話でのお問合せ
teech

PageTop